飛騨のマチュピチュ?

2014年02月28日
みなさんこんにちは( ´ ▽ ` )ノ
奥飛騨温泉郷 お宿のざわ 女将です!

今朝は……

自宅 ⇒ 上宝町 ⇒ 国府町 ⇒ 高山 ⇒・・・

というルートであるところに出掛けました!

どこへ出掛けたかはまた後日(^^;;


上宝町から国府町へ抜けるには

【十三墓峠】(正式名は大坂峠みたいです)を通ります!

その十三墓峠頂上付近の今朝の風景です!


どうです?
飛騨のマチュピチュ!(笑)

穂高連峰の眺めはもちろん素晴らしいですが…
私はこちらの景色も好きです(^^)
今朝は特に水墨画のようでした!


《参考までに》
飛騨地方のなかでも、特に高山盆地や古川・国府盆地では朝霧が発生しやすい自然環境にあります。この霧は、朝のうちだけで午前10時頃からは消えて青空が広がります。昔から「霧の出た日は、天気が良くなる」と言われています。9~11月にかけて、よく発生します。
この峠は地図上で大坂峠と表示されているが、地元では通称「十三墓峠」と呼ばれています。 10月初旬ころから、峠の頂上手前付近(標高約840m)の県道退避場でこのような霧海(朝霧)がみられます。
ただし、見頃は午前10時頃までなので、お出かけには注意していただきたい。

スポンサーリンク

同じカテゴリー(女将の日常)の記事画像
詳細が決まりました!
4月になりました!
雪景色♪♪
たなごころおにぎり♪♪
謹賀新年
今年一年の感謝の気持ち!
同じカテゴリー(女将の日常)の記事
 詳細が決まりました! (2024-04-04 21:28)
 4月になりました! (2024-04-02 09:33)
 雪景色♪♪ (2024-01-13 23:53)
 たなごころおにぎり♪♪ (2024-01-10 16:19)
 謹賀新年 (2024-01-09 12:02)
 今年一年の感謝の気持ち! (2023-12-30 10:12)

Posted by 女将 at 16:41│Comments(0)女将の日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。