笹まき
2012年06月03日
みなさんこんにちは( ´ ▽ ` )ノ
奥飛騨温泉郷 お宿のざわ 女将です!
先程・・・
一昨日の私のブログを見てくれた方から
『朴葉いるか〜?』
って…
わざわざ採って当館まで持って来てくれました!
めちゃくちゃ綺麗な朴葉ですo(^▽^)o

これで朴葉寿司が作れます(^^)
ひでさん!ありがと〜(^O^)/
さてさて!
今日は節句の笹まきを作りました!
これものざわの大事な行事なのです。
米粉ともち粉に砂糖を加え、熱湯を少しずつ入れながら混ぜます。
かなり熱いので手袋をして

ある程度混ざったら
ひたすらあねる(こねる)!
ここでしっかりあねてないと美味しい笹まきにはなりません。

うちではだんごは二種類の形にします。
ちゃんとした笹まき用と簡単笹まき用に

手前の形はちゃんとした笹まき用!
赤ちゃんの足形なんですよ
はっきりした理由は分かりませんが…
節句ですからきっとすくすく育つ願いが込められてるのかと(^_^;)
私はこの笹まきを子供の頃から作っていたので
のざわに嫁いで直ぐに笹で巻く係りは私でした(^^)
ちゃんとした笹まきは笹を四枚使います。
笹を巻く紐みたいな物は『すげ』です。
今はすっかり見なくなってしまいましたが、のざわには30年以上も前に採ったすげがまだ沢山残ってます。
お湯に付けるとしんなりして、切れることもありません。

こちらはちゃんとした笹まきです!
仏様と神様のお供え用と、お世話になってる方々へのお裾分けです。
今年は娘がお世話になってる下宿先にも届けなくちゃ(^^)

今日は娘も手伝ってくれましたよ!
娘とおじいちゃんおばあちゃんは簡単笹まき担当です!
笹を二枚使い輪ゴムでとめます。

今年は笹の出来があまり良くなく
いつもより少なめです。

明日は菖蒲湯ですね(^^)
これでまたひとつ我が家の行事が終わろうとしています。
奥飛騨温泉郷 お宿のざわ 女将です!
先程・・・
一昨日の私のブログを見てくれた方から
『朴葉いるか〜?』
って…
わざわざ採って当館まで持って来てくれました!
めちゃくちゃ綺麗な朴葉ですo(^▽^)o

これで朴葉寿司が作れます(^^)
ひでさん!ありがと〜(^O^)/
さてさて!
今日は節句の笹まきを作りました!
これものざわの大事な行事なのです。
米粉ともち粉に砂糖を加え、熱湯を少しずつ入れながら混ぜます。
かなり熱いので手袋をして

ある程度混ざったら
ひたすらあねる(こねる)!
ここでしっかりあねてないと美味しい笹まきにはなりません。

うちではだんごは二種類の形にします。
ちゃんとした笹まき用と簡単笹まき用に

手前の形はちゃんとした笹まき用!
赤ちゃんの足形なんですよ
はっきりした理由は分かりませんが…
節句ですからきっとすくすく育つ願いが込められてるのかと(^_^;)
私はこの笹まきを子供の頃から作っていたので
のざわに嫁いで直ぐに笹で巻く係りは私でした(^^)
ちゃんとした笹まきは笹を四枚使います。
笹を巻く紐みたいな物は『すげ』です。
今はすっかり見なくなってしまいましたが、のざわには30年以上も前に採ったすげがまだ沢山残ってます。
お湯に付けるとしんなりして、切れることもありません。

こちらはちゃんとした笹まきです!
仏様と神様のお供え用と、お世話になってる方々へのお裾分けです。
今年は娘がお世話になってる下宿先にも届けなくちゃ(^^)

今日は娘も手伝ってくれましたよ!
娘とおじいちゃんおばあちゃんは簡単笹まき担当です!
笹を二枚使い輪ゴムでとめます。

今年は笹の出来があまり良くなく
いつもより少なめです。

明日は菖蒲湯ですね(^^)
これでまたひとつ我が家の行事が終わろうとしています。
Posted by 女将 at 13:31│Comments(0)
│のざわ通信